
School
自分の資格や経験を活かして産前産後や女性ケアの分野で独立したい女性治療家・セラピストの方へ
◆セラピストの仕事を続けたいけれど、子育てとの両立が難しい
◆治療院や病院での長時間勤務から解放され、自分の時間や子供との時間を増やしたい
◆産前産後や女性ケアの分野を勉強したいけど、どのスクールを選べばよいのかわからない
当スクールは、
■産前産後と女性ケアの、現場で本当に必要な技術と知識
■技術を学んだだけで終わらない、開業までの具体的な手順
■自宅開業からでも2店舗3店舗と出店できた再現性のある経営術
について学べるスクールです。
カリキュラム
◎産後と女性の体について
・妊娠中~産後の体の変化
・産後の体の回復について
・妊娠中に機能低下しやすい筋肉
・ホルモンの影響
・骨盤および全身の状態
・骨盤ベルトの目的、位置、時期について
・運動開始時期について
他
◎産前産後と女性に多い症状について
・頸部痛
・肩背部痛
・腰痛
・仙腸関節痛
・恥骨痛
・手関節痛
・膝関節痛
・股関節痛
・足関節、踵部の痛み
・腹直筋離開
・手根管症候群
・胸郭出口症候群
他
◎側弯症について
・側弯症の分類
・適切な対応
・ATRとCobb角について
◎評価と徒手検査
・立位姿勢
・座位姿勢
・前屈動作
・スクワット動作
・しゃがみ動作
・回旋動作
・各関節のアライメント・動き
・腹直筋離開
・胸郭の動き
・前捻角
ほか全36項目
◎手技
・骨盤調整
・全身調整
・各関節のモビライゼーション
・ストレッチ
・各筋肉の緩め方
・胸郭調整
◎オイルケア
・解剖学に基づいたオイル手技
・妊婦さん、産後でも使える精油と禁忌
・タオルワーク
◎トレーニング
・妊娠中に機能が落ちやすい筋肉
・産後の回復について
・トレーニングを始める時期の判断基準
・トレーニング前の評価
・トレーニング前の骨盤調整
・機能回復のための運動療法
・それぞれの体に適したトレーニング
・トレーニング後の調整、アフターケア
◎マタニティケア
・妊婦さんへの対応で大切なこと
・母体の身体的変化
・母体の生理学的・解剖学的変化
・禁忌について
・多胎妊娠について
・妊婦さんに多い症状と症状別対応
・万が一の時の対処
・妊婦さんOK,NGの精油
・妊娠中の立位・座位・臥位姿勢について
・安産のためにできること◎赤ちゃんが来た時の対応について
◎赤ちゃんが来た時の対応について
・赤ちゃんが泣いているときの対応
・ミルクや授乳の声掛けのタイミング
・授乳やミルクの際のお手伝いの仕方
・哺乳瓶の取り扱い
・赤ちゃんの抱っこの仕方
・抱っこで眠った赤ちゃんの寝かせ方
・おむつ替え時のお手伝い・赤ちゃんが泣いているときの対応
◎開業サポート
・開業届けと青色申告申請
・確定申告の準備
・必要な備品の発注
・ホームページ・ランディングページ作成
・各種SNS開設
・公式ライン
・カウンセリングシート、同意書
・チラシ、カード類
・グーグルビジネスプロフィール登録
・ヤフープレイス登録
・カード決済端末契約
・ポップなど店内掲示物の作成
・賠償責任保険加入
他
◎
経営サポート
・新規集客(Google、ヤフー、FB、インスタ広告)
・メニュー設定
・ネット予約媒体の選定
・お客様対応
・リピートしていただくために
・クレーム対応例
・確定申告
・スタッフを雇用した時の手続き
他
⬜︎受講期間
最長1年間(相談可)
⬜︎受講資格
柔道整復師・鍼灸師・指圧あんまマッサージ師・理学療法士・作業療法士・整体師・助産師・看護師ほか医療系の資格をお持ちの方で施術経験のある方
⬜︎講習形式
対面講習・オンライン講習・テキスト・動画
お問い合わせは公式ライン、インスタグラムDMから、お気軽にお問い合わせください☺